『食でととのう~サウナ好き管理栄養士が思うととのいとは~ vol.3』

管理栄養士~第3回 ハトムギ・ヨクイニンでととのう~

 

今月はハトムギ・ヨクイニンについてです。今回はハトムギを使用したレシピも紹介します。また、漢方の観点からも特徴について述べていきたいと思います。

ハトムギは「ムギ」という言葉が入っていますが、実は「イネ科」の一種です。

イボとりとして有名な「ヨクイニン」の原料で、「ヨクイニン」はこのハトムギの殻を取り除き精白したものです。

ここからは少し漢方の要素を交えてのお話です。東洋医学では、私たちが日々活動する上で必要なエネルギーのことを「気」と呼び、「気」は「脾」という場所で作られています。脾は水を作り出す働きもあるとされ、ヨクイニンはこの「脾」を健やかにすることで気や水のバランスを整え、体を健康に保ってくれるといわれています。

利尿作用やむくみに良いといわれるハトムギの効果は、漢方の視点からも昔から良いとされていることがわかります。

 

栄養学的な視点で見ると、ハトムギは白米と比較して2倍ものタンパク質が含まれているのが特徴です。また、ビタミンB₁・ビタミンB₂も豊富です。

ビタミンB₁は糖代謝、ビタミンB₂はエネルギー産生の補酵素として役立つものになっています。

 

そんなハトムギですが、お茶や化粧品でのイメージはあるものの、食事から摂取するイメージはなかなかないと思います。しかし、様々な料理に汎用できるのがハトムギの良いところです。ごはんに混ぜたり、味噌汁やスープに入れたり、ひき肉料理に混ぜたり多くの料理でアレンジができます。

 

今回はそんなハトムギを使用したこれからの季節にぴったりの「冷や汁」をご紹介します。皆さん「冷や汁」はご存知ですか。

冷や汁とは宮崎県の郷土料理で、かつて農民が夏の重労働をおこなう際、時間や食欲のない時でも充分な栄養補給や体力回復のために、簡単に食べられる生活の知恵として伝承されてきた料理といわれています。

 

参考 うちの郷土料理:農林水産省

 

これからの季節、暑くてご飯を作る気が起きない時や体がだるくて食欲がない時でも簡単にできるレシピになっています。また、ハトムギ以外にも豆腐・魚も使用することから、タンパク質を多く摂取できるレシピにもなっているのでぜひ参考にしてみてください。

 

 

冷や汁 調理例

冷や汁 調理例

 

弊社ではハトムギの原料を取り扱っております。

 

・ハトムギCRD SD粉末

富山県産のハトムギを収穫し、子実、薄皮、渋皮、外殻まですべてを酵素処理したものになっています。近年、ハトムギ子実よりも外殻、渋皮、薄皮に機能性成分が多く含まれることが発見され、国産ハトムギ全粒を酵素処理してエキス化することで、線維芽細胞賦活作用、コラーゲン産生能等が認められています。

ハトムギCRD SD粉末の詳細はこちら
 

今月のととのい場所は【湯どんぶり栄湯】

台東区にある「湯どんぶり栄湯」。地元の人が多く集うこちらの銭湯は、なんといっても露天風呂が魅力的です。外気浴が外で行えるのはサウナ-の方にはたまらないのではないでしょうか。また、外にある水風呂は、他では味わえない「美包水風呂」となっており、泡が皮膚の表面をまとう不思議な感覚が癖になります。その後すぐに外気浴に向かえる導線も魅力的です。お風呂の種類も多く、超高濃度炭酸泉・電気風呂・座風呂・薬湯等サウナ以外も十二分に楽しめます。皆さんもぜひ日頃の疲れを癒してみてはいかがでしょうか。

湯どんぶり栄湯の詳細はこちら

次回はサバについてご紹介いたします。

Translate »